PodCast9 スウェーデンに行ってきました 2023.09.27 学会報告のために、スウェーデン出張に行ってきた(入江)という話を皮切りに、学会の話であったり、スウェーデンの話であったり。福井さんにとっても、初めて行った外国がスウェーデンだそう。(27分)SpotifyApple PodCastAmazon
PodCast8 自分の声を知るってどういうこと? 2023.09.20 自分の声が好きでない人はどうしたらいい?声を変えれば内面も変わる。福井さんの声のトレーニング哲学をうかがいます。https://podcasters.spotify.com/pod/show/voice-choice/embed/episodes/008-e285nta/a-aa8d0o
PodCast7 調停者になるためのトレーニングって? 2023.09.13 調停者になるためのトレーニングって、どんなものだろう?ロールプレイのやり方は? こだわりを論点化する……とは?また、民間調停の意義についても話しています。https://podcasters.spotify.com/pod/show/voice-choice/embed/episodes
PodCast6 アナウンサーの仕事として、その人の本質に気付いたり、価値を見いだしてもらえるお話がしたいなって 2023.09.06 インタビュー相手の本質を引き出したりとか、旅番組では、日常の中で、育てている作物の話を聞いたり、訪ねて話を聞くことによって、毎日当たり前にやってたことの捉え直しの手伝いが、アナウンサーの仕事の中でとても大事な側面かもしれませんというお話が出てきました。https://podcasters
PodCast5 マンションの上階からの水漏れ。きっかけは地震による災害。 どうやって解決する!? 2023.08.30 離婚以外に、民間調停ってどんなところで使われているのでしょう?地震の後に、震災ADRというプロジェクトがありましたが、具体例として、マンションで上層階からの水漏れがあったというお話を取り上げました。また、福井さんが経験した、一方がうそをついているというケースではどう考えるべきでしょうか?
PodCast3 入江さんの研究しているADRって何ですか? 2023.08.16 調停制度を研究している入江さん。前回出てきた「ADR」って何ですか?SpotifyApple PodCastAmazon
PodCast2 中学校の音楽教員がアナウンサーになったわけ 2023.08.09 NHK出身フリーアナウンサーの福井一恵は、音楽教員になろうと大学は教育学部の音楽教員養成課程に進学。中学の音楽教員から一転、なぜアナウンサーになったのか……https://podcasters.spotify.com/pod/show/voice-choice/embed/episode
このポッドキャスト番組が始まったきっかけ 2023.08.05 松山にある市民団体、愛媛和解支援センターでの今年(2023年)の年次総会・研修会の際に、知り合い、やってみようということになりました。福井さんにとっては、現代表の堀川ふぢこさんが同業のアナウンサーでもあり、NTTのもしもし検定での関係もあり、というご縁での参加だったと伺いました。入江にとっ
メールをお待ちしています 2023.08.05 このポッドキャスト用のメールアドレスを準備しました。お聴き下さった皆様からの感想、質問、要望など、何なりと気軽にお寄せいただきたいです。podcast@mediation-labo.jp