PodCast48 インターンシップ優先の今どきの就活 2024.06.26 Podcast 就活に関して学生さんと話をした入江さんが、モヤっとした話を福井さんに話し始めます。福井さんの経営者仲間のインターンシップ受け入れの考え方とは。今どきの20代の就活事情をめぐって、50代の2人で考えます。(43分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jph
PodCast47 虎に翼から〜わかり合えないときは諦める!? 2024.06.19 Podcast 穂高先生、あかんかも、と考え始めた福井さん。穂高先生ならぬ、穂積先生を擁護する入江さん。多岐川裁判官のわかりあえないときはあきらめる、という話をどう聞いたか。虎に翼をめぐっての、妄想、うんちく、いろいろ、コミコミのお話は続きます。(33分)お便りお待ちしています。podcast@mediation
PodCast46 ふにおちるわけでもなく、とりとめがあるわけでもなく 2024.06.12 Podcast 非営利の団体での話し合いで、混乱しかけていたのを視覚化して整理できた福井さん。 メディエーション技法はそんなときに使えるのかというところから話は始まります。 小学4年生の子どもさんの疑問「なぜ同じことを言われても嫌な気持ちになるときと、ならないときがあるのだろうか」をめぐって、探求は続きます。 (
PodCast45 道を切り拓く寅ちゃんの苦しみ、なんじゃそりゃと言われる穂高先生 2024.06.05 Podcast 虎に翼の話は続くよどこまでも。 先駆者は、後に続く人を作るけれど、他人に迷惑をかけているとも見られることも。 そんな寅ちゃんを励ましたのに、なんじゃそりゃと言われてしまった穂高先生をどう見るか。 穂積家は愛媛県宇和島の出身だとか、穂積陳重は入江姓を名乗っていたことがあったとか。 (31分)