PodCast18 ケチャップ事件を語る 2023.11.29 ADRについて 福井さんが被害者に?! ケチャップが降っていた。その時どうする?(15分)https://podcasters.spotify.com/pod/show/voice-choice/embed/episodes/018-e2bklot/a-aaj3b9gSpotifyAp
PodCast17 レモン汁事件を語る 2023.11.22 ADRについて 入江さんが加害者に⁉ その時の心の動きは? そして和解にいたるために入江さんが見込んだ有能な第三者とは? (11分)https://podcasters.spotify.com/pod/show/voice-choice/embed/episodes/017-e2bklf9/a-
PodCast16 稲葉一人先生との出会いが人生の方向性を変えた 2023.11.15 ADRについて 前回に引き続き、愛媛和解支援センター20周年記念イベントのふりかえりをしています。稲葉一人先生との出会いが人生の方向性を変えた話や、「親切だけど上から目線な聴き方ではない聴き方とは」といった話をしています。(18分)https://podcasters.spotify.com/pod/s
PodCast15 牛のように聴く 2023.11.08 ADRについて 牛のように聴くってどういうこと?愛媛和解支援センター20周年記念イベントを振り返ってhttps://podcasters.spotify.com/pod/show/voice-choice/embed/episodes/015-e2bcoag/a-aaialm0Spotify
PodCast14 方言イントネーションを共通語にしたい受講生さんの話 2023.11.01 声について 方言と共通語の違い、音の高低、声で伝えることについて、福井さんが歌うように話されながらのお話です。聞き返されるのは何故か、眠くなる講演はなぜ眠いのか。(24分)https://podcasters.spotify.com/pod/show/voice-choice/embed/episo
PodCast13 勧解(かんかい)という明治の制度 2023.10.25 ADRについて 明治時代に活用された勧解という制度が、たとえば、丁稚奉公が奉公先から逃げたという問題で活用されたといった話などを、入江が話します。(19分)https://podcasters.spotify.com/pod/show/voice-choice/embed/episodes/013-e2
PodCast12 隣人との騒音トラブルからBATNA(バトナ)へ 2023.10.18 ADRについて 隣人との騒音トラブル、どう行動した? もしADRを利用していたら?福井さんの実体験事例を元に、どんなチョイスがありえたのかを考えます。(21分)https://podcasters.spotify.com/pod/show/voice-choice/embed/episodes/012B
PodCast11 隣人との騒音トラブル 2023.10.11 ADRについて 福井さんが体験した隣人との騒音トラブル。ADR的に解決するには? (13分)SpotifyApple PodCastAmazon
PodCast10 それは「文化」なのか「制度」なのか 2023.10.04 ADRについて 英語って聞こえないですよね。母音中心の日本語を話す日本人にとっては、英語って聞きづらいですねという言語の話から、いきなりADRの話に飛びます。異文化コミュニケーションと紛争解決の関係をどう考えるべきでしょうか。また、文化は変えがたいけど、制度は変えられるもの、という法社会学話も出てきます。ADR法
PodCast9 スウェーデンに行ってきました 2023.09.27 Podcast 学会報告のために、スウェーデン出張に行ってきた(入江)という話を皮切りに、学会の話であったり、スウェーデンの話であったり。福井さんにとっても、初めて行った外国がスウェーデンだそう。(27分)SpotifyApple PodCastAmazon