PodCast58 調停人養成講座中級編の研修を終えた直後に感じたこと 2024.09.04 Podcast パリでオリンピックの熱戦が繰り広げられている中、東京の某所で、調停人養成講座中級編が熱く開催されていました。トレーナーとしてどんなことを感じていたのか、どんな気づきがあったのか…… (12分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jphtt
PodCast57 福井さんはその時、モンスターペアレントになってしまっていたのか 2024.08.28 Podcast 小学4年生の福井さんの娘さんが、金管バンド部に入りたいということで、福井さんは顧問の先生に交渉に向かいますが……学校現場が開かれたものになることと、先生方が誇りと情熱を持って働き続けられる場を維持することと、どう調和させられるんでしょうね、という話につながっていきました。(27分)お便りお待ちして
PodCast56 津村記久子『サキの忘れ物』~チョイスの物語を味わう 2024.08.21 Podcast 「私がまともに取り合ってもらったことなんて今まで一度でもあったのかな」と思う、千春さんの人生の選択の場面はどのように訪れるのか。教訓譚ではなく描かれた人生とその世界について。(25分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jpSpotify: #056 津村
PodCast55 調停当事者の「気持ちの整理」の大切さ 2024.08.14 Podcast 記念日は覚えているタイプですか?福井さんとの友人とのお話から始まります。昔の家庭裁判所の家事調停の進め方、家裁調査官の関わり方、などをめぐって、調停当事者の「気持ちの整理」を手助けすることの大切さに話がおよびました。(25分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.j
PodCast54 虎に翼から~戦後の家事調停はどうだったの? 2024.08.07 Podcast 寅ちゃんがアメリカから帰ってきて、アメリカの進んだ家庭裁判所を見てきた上で、日本の家庭裁判所のやり方も良いところがあるという話をします。戦後の家事調停ってどんなのだったのでしょう。(19分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jphttps://podc
PodCast53 和解支援センターにまた伺いたいですねとしみじみする会 2024.07.31 Podcast 3回続いた、愛媛和解支援センターの収録会のあと、ふりかえり回をゆるっとしました。和解支援センターの女性陣にはどんな方がいらっしゃるのか、とか。100分de名著・『忘れられた日本人』を買ったよ、とか。(19分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jphtt
PodCast52 愛媛和解支援センターの魅力って? 2024.07.24 Podcast 愛媛和解支援センターにはどんな人がいるのか?読書会や研修旅行ってどんな感じ?どこに魅力を感じてみんな参加しているの?松下さんと竹内さんを迎えた4人でのトーク回です。(28分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jphttps://podcasters.s
PodCast51 愛媛和解支援センター副代表・竹内学さんを迎えて 2024.07.17 Podcast 愛媛和解支援センターの副代表の竹内学さんを迎えてのトークです。竹内さんは、不動産会社の社長さんであり、プロのミュージシャン(ジャズバンド)であり、NPO法人愛媛県不動産コンサルティング協会の理事長としても活躍されています。そんな竹内さんが人格形成に役立ったという愛媛和解支援センターの学びについて語
PodCast50 愛媛和解支援センター創設者・松下純一さんを迎えて 2024.07.10 Podcast 記念すべき50回のゲストは、愛媛和解支援センター創設者の松下純一さんです。御年84歳。自前のADRビルで、無償の調停手続を行う市民団体として今年で21周年を迎えた愛媛和解支援センターをどのようなおもいで、設立し、育ててきたのかを語っていただきました。お便りお待ちしています。podcast@medi
PodCast49 就活に思うことから〜同級生とネットだけでは不十分 2024.07.03 Podcast 昭和な時代では、周りを見て思考停止するほうがビジネスマンとして適正ありだったのが、今では考え方が変わったのではないかという入江さん。いろんな生き方が選べるのがいいよねと考える福井さん。インターネットに何でも情報があると思いがちな時代だけれど、案外いまでもそうでもないですよね。(27分)お便りお待ち