PodCast117 調停委員1000人に話をしてきました~全国調停委員大会@アクロス福岡 2025.10.30 Podcast 2025年10月10日にアクロス福岡で第73回全国調停委員大会がありました。約千人の参加者がいたそこでの講演会はどんなだったでしょうか?お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jp(21分)YouTubeSpotifyApple PodCast
PodCast116 ネオメンバーシップ型社会とは何か 2025.10.30 Podcast メンバーシップ型雇用とジョブ型雇用という言葉があります。ネオメンバーシップ型社会というビジョンが大切なのではないかという入江さんのお話を聞きます。(22分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jpYouTubeSpotifyApple Po
PodCast115 子どものことが好きでしょうがない先生がた 2025.10.30 Podcast 教員向けの絵本講座を行った福井さん。普通の絵本講座とは違う反応に良い意味での驚きがあったと。(21分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jpYouTubeSpotifyApple PodCastAmazon Audible
PodCast114 小中学校と紛争解決教育 2025.10.30 Podcast 熊本大学大学院の紛争解決学コースでは社会人向けにプログラムが組まれています。今回は校長先生が2人参加してのクラスでした。(27分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jpYouTubeSpotifyApple PodCastAmaz
PodCast113 アプリのADRが使われはじめています 2025.10.30 Podcast テキストメッセージのやりとりで解決できるアプリのADRが拡がりはじめています。注目の事業者は、AtoJ、Teuchi(ミドルマン)の2社です。(25分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jpYouTubeSpotifyApple PodC
PodCast112 体調と堪忍袋 2025.10.30 Podcast コロナに罹患してしまい高熱が数日つづいてしまった福井さん。普段だったら我慢していたかもしれない仲間とのやりとりが、怒りの発露になってしまったというお話。(30分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jpYouTubeSpotifyApple
PodCast111 家事ADR特化トレーニング 2025.10.30 Podcast 家族のためのADRセンター代表の小泉道子さんと一緒にやった2日間の調停トレーニングについてのお話です。裁判所の家事調停に対抗できるグループがようやく現れ始めているのではないかと。(18分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jpYouTubeSpo
PodCast110 AIに調停して欲しいですか? 2025.10.30 Podcast 将来は調停人も裁判官もAIにやってもらえば良いのではという話があります。でも、本当に自分が当事者だったらそう思うでしょうか?意外と親身な助言をしてくれることもあるかもしれませんが……(20分)podcast@mediation-labo.jp お便りお待ちしています。YouTube
PodCast109 空間と話し合い~利休はファシリテーターだった説 2025.10.30 Podcast 空間や場所は、話し合いに影響を与えますよねという話から、千利休は話し合いの場作りをしていたのではないかという話題になりました。(29分)お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jp ※ 利休七則では、相客(あいきゃく)に心せよ、というのだそうです。YouTub
PodCast108 自己肯定感という言葉に引っかかる 2025.10.30 Podcast 学童支援者向けのコミュニケーション研修に取り組んだ福井さん。その話の中で、「自己肯定感」という言葉をめぐっての「すっきりしすぎない」話になりました。(33分) お便りお待ちしています。podcast@mediation-labo.jp※出生率の高さで有名なのは岡山県奈義町です。YouTube